蔵元さん♪

梅太夫にごり梅酒( ゚o゚)ウマーィ♪

鹿児島県薩摩川内市五代町に山元酒造さんがあります。

「さつま五代」「にごり焼酎」「蔵の神」など、美味しい芋焼酎を沢山造っている蔵元さんです。

それに、梅酒も作っていて、『アロマ梅酒』『芋焼酎造り五代梅酒』など人気梅酒を送り出してる蔵元さんとしても有名です。

こちらが山元酒造さんのHPです。
http://www.satsuma-godai.co.jp/

ここの蔵元さんから、またまたスゴイ梅酒が発売されたんですね。
初めてこの梅酒を見て、そして口にした時、ちょっと驚きました汗

『梅太夫にごり梅酒』って言います↓。度数は12度。
3039.jpg


まず、濃厚さが半端じゃない!瓶の上部、梅酒の入ってるラインより上に、梅酒の濃さを主張するかの様に、輪っか(残骸)が付いてる。

そして、コップに注ぐとき、とろ~ッと言う感じで瓶から出て来るのです。

あらごしされた梅の実の含有量が多いだけじゃなく、かなり、本気にあらごし笑顔

かなりクセがあるかも?って恐る恐る口に運んだら・・・・あら、びっくり!お・い・し・い鐘

口当たりは濃厚なのに、甘すぎず、くどくも無く、後口はスッキリ!

こりゃ~イイ!って思ったんです。・・・が、調べて見ると、これが流通ルートが限定されてる商品の為、中々入手が難しいらしい・・・・困った

でも、絶対欲しいのだ。榮屋のお客様に飲んで欲しいのだ!!!

待つこと、数ヶ月・・・・・そして、・・・・・ラブやった~♪思いは通じたのだ!!!!!

しかも、入荷したその日、常連さんがご来店。開口一番

お客様:「私、ものすごく美味しい梅酒に出会ったんです!榮屋さんに置いてないかな~って思って来たんだけど・・・・」

:「どんな梅酒ですか?」

お客様:「それがね~福岡の焼酎フェアーで試飲した梅酒なの。一番最初にその梅酒飲んでね。すごく美味しいので買おうかなって思ったけど、まだ他も回ってないので色々試飲して決めようと思って・・・・・そして、やっぱり一番最初に飲んだのがいいOKって思って、そこに戻ったらもう売り切れてた。も~ショック~ショック

:「それって、もしかすると。。。。この梅酒?じゃない?」

お客様:「あっ!そっそれ~!

って、もうここから先の盛り上がりは、ご想像通り!にっこり
鳥肌が立ったって大騒ぎでしたよ~ダンス

入荷したその日に、その入荷を知っているかの様な、そんな嬉しいお客様がご来店!

これ程、素敵な偶然があるのでしょうかキラキラ冠キラキラ

商売人冥利(←こんな言葉ないかな~?)につきるとはこの事ですね!

お客様と感動を分かち合う(´∀`*)ウフフ。幸せです!!


で、それから、、、、HPで3月6日に、ご紹介して、直ぐにSoldOutになりましたが、本日再入荷音符しました。

只今、お買物できますデス! お待たせしました。笑い
   
梅太夫にごり梅酒

桜の下で梅酒!なんてのも、今年らしくてイイかも(〃‾ー‾〃)vね。

では、明日も楽しい一日をまるお過ごし下さい!ありがとうございます!



明るい農村

2006-08-038.jpg


霧島蒸留所に行って来ました~^^*
『明るい農村』って言う焼酎、飲んだ事ありますか?
鹿児島の霧島にある小さな小さな蔵元さんです。山の中の空気も水もとっても美味しい所で醸された焼酎!
当店の200種類以上ある焼酎の中で、いつも売上ランキング5位以内をGETしている芋焼酎です。
62.jpg



←これが明るい農村です!
芋の香り豊かで、味もしっかりしてるので通の方には大人気♪(o^v^o)
ロック・水割りも美味しいけど、あま~い香りはお湯割で最高!!


もうひとつここの蔵には「明るい農村赤芋仕立て」って言う焼酎も年二回限定で出ています。714.jpg          
                       右の写真がそれ。⇒

こちらは甘口で飲みやすい仕立てになっています。
いままで1升しかなかったけど720mlも出ましたよ。
お店では試飲も出来るのでお近くの方は来て下さいね。

通常の明るい農村が朝日朝日なら赤芋仕立ては夕日夕日
パワーが欲しい時は朝日で、癒されたいなら夕日かな~と勝手なこじつけチュー

1本1本手張りでラベルを貼ってる所も写真に写してきました。
2006-08-041.jpg

1本に付き4枚ものラベルを全部手で貼っていきます。2人ががりでラベルを貼って、もう一人の方が、ラベルからはみ出した糊を綺麗に拭きあげていきます。
造りての思いを届けるってこんな地味な作業の一つ一つが積み重なっているんだな・・・・ってつくづく感じました。
大切に売らなくっちゃ・・・笑顔

最後の写真です。
2006-08-040.jpg
ここの焼酎は割り水に霧島山系の清流が使われています。蔵の裏にも清流が流れていました。
プロフィール

kogatti

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ